タイのバンコクで開かれている
APLI というタイトルの
ADRA の会議に出ています。
こんなすばらしい部屋で会議をやっています。
APLI というのは、
ADRA Professional Leadership Institute
の略だそうで、
え~、ADRA の指導者訓練機関による
トレーニングセミナーというところでしょうか。
まぁ、うらしぶちょうにとっては、
すべてが新しく学ぶことばかりで、
話題によっては何が扱われているのか
全くちんぷんかんぷんの部分もあります。
1年半ほどの留学経験も
これは神学を学ぶためのものだったので、
ちょっとだけ英語ができるつもりになっていましたが、
使われる言葉自体が全然違うので、
1からのスタートという感じです。
でも、4日目に入って、
すこ~し慣れてきたかなという感じです。
オーストラリア人の訛りのある早すぎる英語も
初日は2割くらいしか分かりませんでしたが、
今日は8割くらい分かるかな~という状況です。
でも、ちょっと集中力が途切れると
もう分からなくなったりしています。
(;-_-) =3 フゥ
期間中、今回の日本の大震災についても
プレゼンをする時間が設けられていて、
2日目の夕方だったのですが、
うらしぶちょうも写真を見せながら
簡単に説明をするように言われて、
あり得ないくらいの緊張の中、
何とか倒れずに終わったという感じでした。
まぁ、メインの部分は
本物の支部長がしてくださったので、
本当に「前座」だけだったんですけどね。
人前で英語で話すというのは、
非常にストレスです。
でも、そんなうらしぶちょうのことを
あたたかく見守ってくれる
他国のADRA の皆さんに、心から感謝!です。
それにしても、
とにかく英語ができないことが
コンプレックスです。
勉強しよ~。
APLI というタイトルの
ADRA の会議に出ています。
こんなすばらしい部屋で会議をやっています。
APLI というのは、
ADRA Professional Leadership Institute
の略だそうで、
え~、ADRA の指導者訓練機関による
トレーニングセミナーというところでしょうか。
まぁ、うらしぶちょうにとっては、
すべてが新しく学ぶことばかりで、
話題によっては何が扱われているのか
全くちんぷんかんぷんの部分もあります。
1年半ほどの留学経験も
これは神学を学ぶためのものだったので、
ちょっとだけ英語ができるつもりになっていましたが、
使われる言葉自体が全然違うので、
1からのスタートという感じです。
でも、4日目に入って、
すこ~し慣れてきたかなという感じです。
オーストラリア人の訛りのある早すぎる英語も
初日は2割くらいしか分かりませんでしたが、
今日は8割くらい分かるかな~という状況です。
でも、ちょっと集中力が途切れると
もう分からなくなったりしています。
(;-_-) =3 フゥ
期間中、今回の日本の大震災についても
プレゼンをする時間が設けられていて、
2日目の夕方だったのですが、
うらしぶちょうも写真を見せながら
簡単に説明をするように言われて、
あり得ないくらいの緊張の中、
何とか倒れずに終わったという感じでした。
まぁ、メインの部分は
本物の支部長がしてくださったので、
本当に「前座」だけだったんですけどね。
人前で英語で話すというのは、
非常にストレスです。
でも、そんなうらしぶちょうのことを
あたたかく見守ってくれる
他国のADRA の皆さんに、心から感謝!です。
それにしても、
とにかく英語ができないことが
コンプレックスです。
勉強しよ~。