最近、私と同年代の人間の口からも「disる(ディスる)」という言葉が聞かれるようになってきたので、その不思議な和製外国語と思しき単語が何を意味するのかを知りたいと思いました。
ネットで調べれば一発なのでしょうが、でもその前にちょっとだけ自分なりに考えてみました。
disが英語なのであれば、否定の意味になる接頭辞ですから、disだけでは何の意味も持たないわけです。
しかも、今パッと思いつくだけでも、disappear, disappoint, discount, discover, discharge, discuss, dispatch, distribute, disturb などなど、一般的な会話でも普通に使われる語がたくさんありますから、一体こうした語のうちのどれを取って「disる」などという、それを聞いただけではおよそ何を意味するのかがほぼ全く分からない使い方をするのだろうと思ってしまうわけです。
良く耳にする使い方としては、「いゃ、別にdisっているわけではないんですよ」みたいな感じでしょうか。否定的な意味合いで使われる言葉であることは想像ができます。
さて、それでは検索をしてみましょう。数あるdisで始まる単語を代表する形でdisるに使われることになった栄誉ある単語は一体何でしょうか。
あー、ありましたありました。えー! なんと、disrespect でしたっっ!!
respect が尊敬するという意味で、その反対の意味ですから、尊敬しない、つまり軽蔑するという意味なのでしょうね。
何でそんなに微妙な言葉が、日本人の普段の会話に導入されるようになったのでしょうか。
あるツイートには、disrespect は米国のヒップホップミュージシャンたちが他人をけなす時に好んで用いていた表現だと説明してありました。ただし「dis」ではなく「diss」と表記していたそうなので、「disる」は厳密に言うと間違いらしいです。
いずれにしても、この表現がネット上に広まり、今ではヒップホップミュージックファン以外の人たちの間でも使われるようになってきたということでした。
なるほど、経緯を見れば、そういうことなのかーと思いはするものの、でも経緯を知らなければその意味は分からないままです。和製英語と呼ばれるものはたくさんあります。中には本当にしょーもないものもありますが、でも元はコレかなーと想像がつくものがほとんどである気がします。その中において、このdisるは極めて元の語が想像しづらいものだなと思います。
繰り返しになりますが、disで始まる英単語はたくさんあり、しかもそれが接頭辞なので、disだけでは何を意味しているかがさっぱり分かりません。
ですので、できれば会話の中では使わないでほしいなーと思ってしまいますし、すでに口癖になってしまっている方々も、理解できない人たちも多くいるということを覚えていただけたらと思います。さらに、よもや間違っても英語を話す時にdisを動詞のように使わないでくださいね。I'm dissing now. みたいな感じで。
なーんて、そんな人いるわけないか。