アクセルの踏み方を変えるだけでこんなに違うものかと驚かされています。 昨日は横浜~渋谷間を、普通に交通量のある国道246号線を中心に往復約60km走行しましたが、シエンタ (10年落ち、走行14万km) の燃費計で16.9km/L (もちろんリセット間燃費) でした。 今までどんなに良くても15kmに届くか届かないかというところだったので、2kmも違うことになります。たかが2km/Lと思われるかもしれませんが、ガソリン40リットル (150円/Lとして) で考えると、走行距離にして80km、燃料にして5リットル、お金に換算すると約800円違ってくることになりますから馬鹿にできない数値だと思います。 ヴォクシーハイブリッドの納車まであと10日ほどなのですが、ハイブリッド車を所有するのは初めてのことなので、いろいろな人が書いている燃費の良くなる走行方法についてのブログなどを読み、事前学習をしています。 その中で分かってきたことは、ある程度一気に加速して、あとは惰性で走るということは、どうやらハイブリッド車にもガソリン車にも共通することのようだということです。それで、今乗っているシエンタで、最近実践してみています。 1. スタート時は、クリープ利用+ふんわりアクセルで急発進しないように心がける。 2. 車が動き出したら (私はとりあえず時速20キロ到達時を目安にしています) アクセルをググッと踏み込み (タコメーター搭載車は回転数2,000~2,500を目安に) 、目標速度まで一気に加速。 3. 目標速度の少し手前でアクセルを緩め始め、アクセルON状態で速度を保つ。 4. 赤信号が見えたら(或いは信号にひっかかりそうになったら)できるだけ早くアクセルを戻し、惰性で走る(←この時、最近の車はガソリンを消費しないように設計されています)。 これだけです。 ポイントは、 目標速度を決める こと。 一気に加速することに意味があるのは、上限があるからです。飛ばせるだけ飛ばすということになると話は違ってきます。私は、246号のような片側2車線の一般道を走る場合は、60kmを目標速度にしています。前が空いていても飛ばさず我慢をすることが、大前提と言えば大前提だと思います。 それから、 だらだらと加速しない こと。 これを心がけるだけで...
直訳で「現実逃避主義者」です。ブログを書く時というのは、ほとんどいつも現実逃避をしている時だという反省をこめてみました。